Bluetoothステレオスピーカーなるものを使って、ネットラジオの曲を色々な場所で聞ける!
・・ようになるまで、結構時間かかりました。なので、覚書メモを残します。
あとから気付いたことがたくさんあったので、追記しています。
これを投稿しているのは、あまり機械に詳しくない人です。ご了承ください。
先ず、結論から言うと、
「bluetoothを先に繋いでから、音楽プレイヤーを立ち上げる」のがキモです。
それもこれも何も知らずにワイヤレススピーカーを購入したものの、
うちでは、BLUETOOTHがPCに入っていなかったため、
bluetoothワイヤレスのスピーカーを使うために、USBに差し込む小さなアダプターを購入しました。
(1000~2000円くらいのもの)
完全に、「差し込むだけ」で 簡単に使えると思っていましたが・・。
・うちのだけなのか分からないけど、毎回、少し設定を触らないといけないみたいでした。
・ワイヤレスだけに、スピーカーをUSBに繋いだ途端に電源が落ちる。
(充電モード? 充電しながらは 音楽を聴けないようです。メーカー・機種によるのか?)
↓ どこのメーカーでも手順は同じ様なものだと思われる部分 ↓
↓ ↓
毎回の手順→? PC電源を入れる→? bluetoothの設定画面を起動→ ? スピーカーのスイッチをON
→? bluetoothの設定画面で、スピーカーの名前のアイコンを(右)クリック→ ?音楽をきく・
ディフォルトのスピーカーにする・既定のデバイスにするなどを選ぶ→と、→↓
? 「bluetoothとスピーカーが接続されました」→ ? 使用できるという表示になる→↓
? itunes起動→ ? 好きな音楽を再生→ ? スピーカーから音が出る
( ※ スムーズに設定する準備として、Bluetoothの設定・起動用画面を出すための
ショートカットアイコンを作っておくと便利。)
ちなみに、私が購入したのは、ELECOMの
Bluetoothステレオスピーカー. LBT-SPP300AVRD というものでした。以下その機種での情報。
elecom スピーカー bluetooth 300 使い方 毎回 ペアリング 簡単 方法
で、検索した結果・・原因として、
他にも色々とブルートゥースやwifiなどで、マウスやらスマホ・プリンタと
ワイヤレスのものを多数使っているから・・何か外してみたら上手くいくかも
っていう事でやってみましたが・・・。
確かに、プリンタとマウスを有線にしたら、少しは早かったかなっていうくらい。
手順が重要な気がします。bluetoothの前に先にitunesやブラウザで音楽かけている途中で
bluetoothにっていうのは、かなりの確率(100%かも)で繋がらないので。
以下は、メーカーのHPで参考にした部分。
↓ ↓
・マウスの場合
他の機器※の干渉※ パソコンに接続されている周辺機器類(SDカード、USBメモリ、外付けHDD、プリンター等)
どうしても接続がうまくいかない場合は、
上記機器類を取り外し、最小構成で再起動するなどして、もう一度お試しください。